「格安SIMに、いつ乗換よう。。。」と考えているあなたっ!
すぐ検討を始めましょう!
その理由を簡潔に説明すると下記となります。
善は急げ!・・・ともありますが、格安SIMへの乗換えについては、何かと計画的に動いた方が、お得度が増す
からです。
まず、乗換え時期によっては解約/乗換えの違約金がかかる場合があります。よって、乗換え時期を事前に確認し
その時期を避けた上で乗換えるのがベストです。
ただし、場合によっては、すぐに乗換えするほうがお得な場合もあるので注意が必要です。
■検討事例:乗換え時期が10カ月先の場合
・10カ月後の乗換え 毎月の支払い:仮)8,000円 → 10カ月後の乗換えまでに支払う総費用:80,000円 ・すぐに乗換え 毎月の支払い:仮)3,500円 → 10カ月後の乗換えまでに支払う総費用:35,000円 +違約金20,000円 ➡上記ケースでは、すぐに乗換えする場合の方が、約25,000円お得! |
よく家電などで耳にする「年末商戦」「決算セール」などがありますが、これは、携帯業界でも同様で、その時期
毎にイベントやキャンペーンがあります。
これを利用することで、数万円レベルで購入金額が変わる場合もありますので、乗換え前には、事前に調べた上で
ご自身に適したイベントやキャンペーンを利用すると良いと思います。
ちなみに、スマホ業界で最も盛り上がる時期、新規契約や乗換えなどのユーザを獲得する時期は、新年度を迎える
3月~4月と言われております。そのため、イベントやキャンペーンも私たちにとってお得なものが多数企画される
ことが予測されますので、3月~4月を狙うのも、1つの考え方ではあると思います。
※Y!mobileのキャンペーン抜粋(2020年6月16日時点)![]() |
「なんだかんだで、実際に手続きするのが面倒だ」なんて方は沢山いらっしゃるかと思います。
私も、そのタイプの人間ですが、それでも自分で、やったほうが良いと実感しました。
その理由を下記です。
①お店の方に煙たがれる。。。
これは、必ずしもそうではないと思います。。。思いたいです。
しかし、私の実体験です。涙
この体験をしたのは、2019年秋です。私は、某家電店のスマホコーナーの一角にある格安simを見学して
いました。
このとき、うっすらと雰囲気は感じていました。周りの新規携帯を見ているお客さんには、積極的にお店の
人が声を掛けているのに、私には、誰も近づいてこない。(人相が悪い???)
そこで、私からお店のの方に声を掛けたのですが、「今、接客中ですので。。。」とか、「担当者はあちらに」
とかで、中々、面と向かって話をしてくれる方に出会わない。挙句、「対応するのに、お時間が2時間・・・」
とか言われました。仕方がないので、待ったところ、遠回しに、格安simにしない方が値段的にお得だとの説明
が長々と。。。どう数字の計算をしても格安simの方がお得なのに、訳の分からない理論で、格安simにしても
意味がないとも言われました。
結局、折り合いがつかず、その店では何もすることなく終わり。。。ストレスを感じただけの時間でしたが、
格安simは販売側にとっては、あまり嬉しいことではないことを踏まえると仕方がないことなのかなと勉強に
なりました。
②手数料が安い
お店で対応すると、格安simの入替えに伴う事務手数料がかかりますが、自身で対応する場合にはかかりません。
③コロナ影響
昨今のコロナ状況を踏まえると、人との接触を避ける意味でも、自宅で対応した方が良いかと思います。
④早い
やり方を調べたりするのに、多少の時間はかかりますが、より理解するという意味では無駄ではありません。
また、お店にいくことを考えた場合、なんだかんだで、お店に行くまでに時間がかかりますし、そこからの
予約や手続き当でも時間がかかり、結局、半日~1日コースの場合がほとんどです。
それを考えると、自身で対応することにかかる時間は非常に短いです。
また、ご家族の分など、2台目以降を考えると、さらに時間を効率的に使えると断言できます。
年齢:68才(2020.06月時点)
在住:栃木県
職業:無職
前職:調理師
趣味:散歩、ミニテニス
孫の面倒
日課:毎日のご飯作り。
孫の送り迎え。
孫との共同生活に
日々奮闘中!